よくある質問

  1. M&A(会社売却・企業買収)コンサルティング会社 ホーム
  2. > よくある質問
  3. > 事業承継における債権と債務の取り扱いはどうなるのでしょうか?

事業再生事業承継における債権と債務の取り扱いはどうなるのでしょうか?

 

債権や債務は事業承継をするとどうなるのか

 

 

 

「事業承継をしたいけれども、今の会社の債権や債務をどうしよう…」

 

 

 

経営者の中には、このような悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

中小企業では特に、事業承継したいが多くの債権や債務を抱え、跡継ぎにこの債権や債務で苦労をさせたくないと事業承継を控えてしまうケースも増えています。

 

 

 

債権や債務は精算して必要なところだけを事業承継させるような方法はあるのでしょうか。

 

 

 

債権や債務の多い中小企業においては、通常の方法では債権や債務を切り離すことができないため、「事業再生を用いた事業承継」を行なう必要があります。

 

 

 

この場合、まず会社分割により、収益力のある事業を切り分けて、債権や債務と別の会社にします。

 

 

 

その後、債権や債務を引き継いだ元の会社は債権や債務を精算、事業を引き継いだ別会社を新しい経営者に事業承継させる、という手法です。

 

 

 

このように企業再生を用いることで、後継者は債権や債務のない状態で新しく経営を始めることができます。

 

 

 

企業再生を用いた事業承継による債権や債務の精算と注意点

 

 

企業再生を用いた事業承継は、事業を残しながら債権や債務の精算ができますが、もちろん経営者へのデメリットもあります。

 

 

 

債権や債務を精算する際には金融機関から債務免除を受ける必要があり、その債権や債務について現在の経営者の責任が明確にされます。

 

 

 

また、倒産の場合と同様に債権や債務の連帯保証人に経営者を登録していた場合、責任を負う必要があります。

 

 

 

更に、会社分割を濫用して債権や債務の放棄ができないよう、債権や債務の精算で債権者が損害を被ると債権や債務が新会社に責任追及される場合があるため、しっかりとした法的専門家のアドバイスが必要です。

 

 

 

しかし、

債権や債務を理由に事業承継せず廃業してしまうと、技術やノウハウ、従業員の雇用などが失われ、それが社会的な損害に繋がることもあります。

 

 

 

そのため、企業再生を用いて債権や債務を切り分け、事業承継する手法は重要なのです。

 

Copyright (c)2020 EXTEND Co., Ltd. All rights reserved.

pagetop